昨日の続きで、ミッション「ホイットルトン・クリーク/アナザーライフ」のターゲット・キャシディを排除したところからになります。
ターゲット・ヤヌスの暗殺方法ですが、

ちょっと思うところがありまして
ミッションストーリー「禁煙エリア」をもう1回でお願いします。
ヤヌス家の物置小屋で “レンチ” を入手。

裏口から入ってキッチン見回り担当の彼を絞め落とし。
ガレージのしまっちゃうボックスにどんどんしまっちゃおうね。

キッチンの “サモワール” でお茶を注ぎます。

“致死毒蛙” は
前回ターゲット・キャシディに使用したので今回は “殺鼠剤” で優し目に。
ちょっと吐瀉るだけで死にはしないから大丈夫だって、平気平気。

ヤヌス氏が庭を見に行った隙に2階へ上がってミッションストーリー「禁煙エリア」の最終仕込みを完了。
この辺りは手慣れたものですね。

あとはターゲットが2階へ上がって来るのを待つだけ……と思ったら
さっき注いだ茶を飲んでやがる!
考えなしに色々仕掛けるからこうなる。
プロなら自分が最も信じる1つの仕掛けで勝負せんかい。

ヤヌスさんが吐瀉る待ち時間が発生したので2階の見張りを全員気絶させて時間潰し。
ターゲット排除後の帰りが楽になるから全くの無駄ってワケでもございませんぞ。
前回とは違う方のロッカーから見た画がこちらになります。
自分の目で見たターゲットの体の向きがピクチャー・イン・ピクチャーと違う点をどう見るか。
私は今回撮れた画の方が好きだからどうした。

あとは手がかりを回収して脱出するだけですが本日のプレイ時間的には全然経っていないので寄り道して遊んで行きます。
これまでほぼノータッチだった「ウエスト家の所有地」に決めた!

玄関のベルを鳴らしたら、

家人が出てくる前に “バール” でこじ開けて侵入!
なんで1回ベルを鳴らしたんですかね?

そうしたらこれでテクニカルチャレンジ「ホイットルトン・クリークお宅訪問」達成でした。
・ドアベルを鳴らして住民の気をそらす。
・住民が気を取られている間に家に潜入する。
気を逸らした側のドアから入っても OK なのは何だかスッキリしませんが、まぁもらえるものはもらっておきましょう。

階段を登りきった辺りでターンして、ベル音の主を確認しにきた家人を絞め落とし。
“ウエストの自宅の鍵” を落とすので手早く回収しておきましょう。

気絶した奥さんを2階のロッカーに隠したら2階の鍵部屋に侵入。
中にある “アーキアンのローブ” を来たら探索チャレンジ「ローブを纏え」達成です。

テクニカルチャレンジ「シンギング・フィッシュ」の条件である “歌う魚のおもちゃ” はウエスト家2階の廊下にあるこれになります。
ぜひこねくり回してチャレンジ達成してください。

キッチンとリビングの間ぐらいにある扉を “ウエストの自宅の鍵” で解錠。

階段を降りた先はエリア名からしてワクワクが止まらない “死の地下室” でございます。
この先に何があるかは君自身の目で確かめてくれ!

あとは残りの手がかりを集めて脱出。
先ほどの寄り道のお陰でホイットルトン・クリークにまた少し詳しくなれました。
ただミッションストーリーをこなしてるだけじゃアカンでホンマに。