PS4『信長の野望・創造 戦国立志伝』プレイ年表 シナリオ「1600年6月 関ヶ原の戦い」黒田如水→黒田忠之 (家臣)
シナリオ設定



今プレイは程々の難易度で遊びたかったので「AI好戦度:超好戦」「AIレベル:標準」ぐらいで勘弁してください。

先述の「AIレベル:標準」だけでは満足できず強力特性「築城名手」でハチャメチャにヌルゲーしたいが故の黒田如水チョイス……だったはずがプレイ開始から5年程で天寿を全うする誤算。
「おすすめ武将」でオススメされた武将がまさかこんなに早く亡くなるとはね。
やってくれるじゃありませんか。

しかし藤堂高虎を引き抜きできていたので彼に後を託してプレイ続行。
おそらくこのゲームで一番「築城名手」の修得が容易なキングオブ築城名手です。
ゲームシステム上、仕方なく黒田忠之に御家を継がせましたが私の魂的には忠之なんぞに何も託しておりませんことよ。
年表
1600年7月

戦国伝「如水の真意」発生
1601年2月

最上家が横手城を攻略
小野寺家が滅亡
島津家が飫肥城を攻略
伊東家が滅亡
1601年6月

鍋島家が日之江城を攻略
有馬家が滅亡
1601年7月

伊達家が権現堂城を攻略
相馬家が滅亡
1601年9月

伊達家が飯野平城を攻略
岩城家が滅亡
1601年10月

徳川家が太田城を攻略
佐竹家が滅亡
1602年1月

黒田家が日隈城を攻略
小早川家が滅亡
1602年3月

石田家が伊賀上野城を攻略
筒井家が滅亡
1602年7月

加藤家が柳川城を攻略
立花家が滅亡
1602年9月

黒田家が佐敷城を攻略
小西家が滅亡
1603年1月

戦国伝「如水の真意」達成
1603年4月

鍋島家が平戸城を攻略
松浦家が滅亡
1603年5月

長宗我部家が黒瀬城を攻略
藤堂家が滅亡
1603年12月

長宗我部家が伊予松山城を攻略
加藤家が滅亡
徳川家が館山城を攻略
里見家が滅亡
徳川家が宇都宮城を攻略
蒲生家が滅亡
1604年3月

徳川家が深志城を攻略
真田家が滅亡
1604年6月

黒田家が高鍋城を攻略
秋月家が滅亡
1605年3月

黒田家が柳川城を攻略
加藤家が滅亡
1605年12月

黒田如水が死亡
黒田如水 天寿全うまでの軌跡
1606年1月

黒田忠之が後継武将に
1606年2月

黒田家が平戸城を攻略
鍋島家が滅亡
長宗我部家が十河城を攻略
生駒家が滅亡
1608年2月

徳川家が飯田城を攻略
京極家が滅亡
長宗我部家が徳島城を攻略
蜂須賀家が滅亡
1608年3月

黒田家が神辺城を攻略
毛利家が滅亡
1608年6月

徳川家が掛川城を攻略
山内家が滅亡
1608年7月

徳川家が松倉城を攻略
金森家が滅亡
1608年10月

黒田家が新山城を攻略
吉川家が滅亡
1608年12月

徳川家が犬居城を攻略
堀尾家が滅亡
1609年1月

黒田家が羽衣石城を攻略
宇喜多家が滅亡
1609年2月

黒田家が八橋城を攻略
細川家が滅亡
1609年3月

徳川家が刈谷城を攻略
池田家が滅亡
1609年4月

徳川家が岩出山城を攻略
伊達家が滅亡
1609年11月

黒田家が那古野城を攻略
福島家が滅亡
1609年12月

徳川家が横手城を攻略
最上家が滅亡
1610年2月

黒田家が宮津城を攻略
豊臣家が滅亡
1610年5月

黒田家が杣山城を攻略
大谷家が滅亡
1610年7月

黒田家が大聖寺城を攻略
丹羽家が滅亡
1610年8月

黒田家が松坂城を攻略
富田家が滅亡
黒田家が勝山城を攻略
織田家が滅亡
1610年9月

黒田家が鳥羽城を攻略
九鬼家が滅亡
1611年4月

黒田家が須崎城を攻略
長宗我部家が滅亡
1611年11月

黒田家が新発田城を攻略
上杉家が滅亡
黒田家が宅田城を攻略
前田家が滅亡
1612年2月

徳川家が角館城を攻略
戸沢家が滅亡
1612年5月

黒田家が市来城を攻略
島津家が滅亡
1612年6月

徳川家が檜山城を攻略
秋田家が滅亡
1612年10月

黒田家が高取城を攻略
石田家が滅亡
1613年4月

南部家が茂別館を攻略
松前家が滅亡
1614年4月

黒田家が岩村城を攻略
石川家が滅亡
1614年9月

黒田家が飯山城を攻略
堀家が滅亡
1614年11月

黒田家が海津城を攻略
浅野家が滅亡
1615年2月

徳川家が陸奥福島城を攻略
津軽家が滅亡
1615年9月

黒田家が権現堂城を攻略
那須家が滅亡
1616年9月

黒田家が新発田城を攻略
松平家が滅亡
1618年2月

黒田家が陸奥福島城を攻略
徳川家が滅亡
1618年4月

南部家の徳山館上の部隊を撃破したタイミングでエンディングへ (徳山館、茂別館が残った状態)

天下統一!!
黒田忠之 天下統一までの軌跡